こちらはDiscord内の「独り言」の過去記事を転載したものです
■■■■
本日2回目の記事は、NFTとはあまり関係ない話題を。
「最新のモノや技術と、どう付き合っていくかというスタンスのお話」です。
※最初に言い訳をしときたいですが、AIを否定する記事ではありません。
「AIはどのように活用するとより効果的なのか」というポジティブな話だと思って読んでほしいです!
■■
さて。
NFTは、言うまでもなく「最新」でしょう。
このDiscordにいる方々も、
日本でトップクラスにアンテナの高い人達だと思います。
WEB3だけではなく、AIにも興味津々だったりするのではないでしょうか?
ミッドジャーニー、チャットGPT、動画作成AI。などなど。
これらの技術は、チェックするべき技術だと思いますが、
しかし、向き合いかたのほうが重要です。
AIで作成されたものは、ファーストインプレッションでは、
すごい衝撃を味わいます。
チャットGPTにはじめて触れた方は、
「こんな文章ができるの?人間と変わらないじゃん!!」
と感動した方が多いのではないでしょうか?
しかし、実際にはAIを活用するには、それなりの技術が必要といいますか、
ベースとなる資質が「人間側」に備わっている必要性を強く感じます。
ミッドジャーニーにしても、チャットGPTにしても、
そのまま出力されたものを作品として発表して
「すごい作品だ」と評価されるのは、
世の中の人達が、「それらがAIのもの」だと判別できない
あいだだけだと思います。
私は現状でAIで作成されたイラストはほぼ見たらわかりますし、
慣れたきたら、多くの人がそうなると思います。
AI自体が発展しますので、よりわかりにくいものが生成されるようにもなってきますが、
そうなれば、それと並行して「簡単に出力された作品には価値が無い」という市場判断も形成されます。
ミッドジャーニーをもってタイムマシンで10年前の世界に戻れたら、
アートの世界で無双できるかもしれません。
しかし、今の世界では、ミッドジャーニーは誰でも使えます。
世の中での価値は、需要と供給です。
誰でも使えるということは、供給過多となりますので、
それらで「簡単に制作された作品」には、価値がつかなくなるのは自明です。
AIというものを「取り入れない」のは一番の悪手だと思います。
しかし、多くの人が「取り入れたけど活用できない」ままに終わると思います。
周りとの差がつけれないからです。
同じ武器が行き渡ってしまったら、
結局は、それを活用する側の人間の能力でしか価値をつけることができないですね。
これはPCが登場した時も、
スマホが登場した時も、
同じですね。
PCもスマホも便利ですが、
使う側の人間が振り回されてしまったら、
ただの時間の浪費にしかなりません。
技術や情報というのは、
それらを活用して、
いかに周りとの差別化を図れるかで勝負が決まると思っております。
では最新技術の活用方法とは、どのようにするべきなのでしょう。
おのおので、方法論は異なると思いますが、
私の思う大枠としては。
「早く取り入れる」というのは、ひとつの武器だとは思います。
まだ世の中で認知している人が少ないうちに活用すれば、
先行者利益を取ることができます。
NFTでも、ただミッドジャーニーで出力しただけの作品に高値がついたりもしていますが、
それは「スピード」による利益でしょう。
まだ供給量が少ないゆえに可能な戦略です。
しかし、それは長くは続きませんので、そのあとのフェーズではどうすればよいでしょうか。
まず、AIで作成した作品については、そのことを明記すべきだと思います。
AI作品であるのに、それを隠して発表されている作品がありますが、
それはどうかなと思います。
それでも価値がついているNFTはありますが、
本当に「今だけ」だと思います。
AIを利用する場合、「AIで出力したものはパーツとして活用する」というのが
良いと思っています。
AIでデザインされたものに、AIではできない仕事を付与して、ひとつの作品にするイメージです。
作成された絵を、少しだけ編集してリメイクするのとは違って、
もっと工夫しなければ「作品」としては成立しなくなってくると思います。
具体的に例を出すと。
私はもう少ししたらゲームを制作しようと思っていますが、
それの背景にAIを使おうかなと思っています。
また、サブキャラをAIで出力して「アイちゃん」などの名称にして、
AIキャラであることを前提にしたユーモアを含めた設計にしようと思っています。
アイちゃんは日によってまったく別のキャラであるようにデザインが変わるわけですが、
AIだからそうなるわけですね。
AIちゃんの話す内容は、一部をチャットGPTで出力しようと思っています。
それも明らかにAIだとわかるものにすることで、
「AIとの少しズレた会話」を展開させて、エンタメ作品として成立させたいと思っています。
すでにプロトタイプを作っているのですが、
AI出力の文章を作品として利用するためには、
編集する「人間側」のほうがはるかに重要だなと思っています。
もともと文章を自由自在に書ける能力がなければ、
AIを作品に活用していくのは難しいと思います。
そもそもどの文章をどこに当てはめたら正しく機能するのかの「判断と調整」は、
国語力が備わっていないと出来ないからです。
出力された文章をそのまま使用するだけなら誰でもできますが、
誰でもできることは供給過多となりますので、価値はつきません。
AI技術は無視してはいけませんが、
「これがあれば人間は必要なくなる」という世界にはなりません。
少なくとも、「作品の価値」という面においては、
「需要と供給のバランス」があるため、
AIだけの力では価値づけはできないのは、非常に単純な話ですね。
人間の世界で生きている以上は、
人間の仕事はなくなりません。
AIを活用するための能力を、うまく備えていかなければいけないとは思いますが、
今ここに書いている文章も、
現状のAIでは決して書けない文章だと思います。
私の書いた文章は、私という1人の人間が、自分の頭で考えて体系化した内容です。
1人の人間の統一された文章作法によって生成されたものですので、
それはAI出力されたものとは明らかに異なったものとして成立しています。
これは時代がどのように変化しても、価値として残る要素の1つだと思います。
さて。
活用という面では、
PCやスマホなどの最新アイテムにおきましても、
同様のことを思います。
「iPhoneは常に最新機種を持つべきだ」
といった考えを持った人が、いますよね。
いつも持ち歩くものなのだから、
少しでも古いものも使っていたら時代に取り残されるぞ、というロジックです。
一見すると「確かにそうかも!」と納得しそうになりますが、
はたして真に受けても良いのでしょうか?
それは自分の頭で考えた結論でしょうか?
誰にとっても「最新のiPhone」が正解なのか?
ビジネス系インフルエンサーさんが言った言葉に
無思考で従っている人は、
無理して最新機種を買い続けて、
やっていることは検索とSNSくらいだったりして。
5年前の機種でも出来ることしかしていなかったり。
いまは減ったかもしれませんが、
スタバでマックの人達の思考ですね。
(最新のiPhoneも持つことも、スタバでマックを使って仕事をすることも、
自分の頭で考えて「必要」と結論付けたのであれば、何も問題もありません)
最近は
「マックはもう古い。WindowのほうがホットなOSだ!」という
主張が出始めていますが、
それを聞いてマックからWindowに乗り換えるのは、
まったく成長していませんね。
すべての基本は「自分で考える」ことだと思いますが、
誰かの意見に流されているだけでは、
永遠に自己啓発系の情報だけを追いかけ続けるだけの迷路から抜け出せないでしょう。
これからもドンドン新しい技術や製品は出てきますが、
その中で「自分(人間)は何ができるのか」を考えて、成長していきたいですね。