こちらはDiscordの「独り言」の過去記事を転載しております。
■■■■
みなさん、こんばんは!
本日、某氏がパスNFTを出しましたね。
これはかなり大きな方向転換だと感じています。
これまでは、自身の影響力によって「グループ」を形成して市場を制圧していくスタイルだったと思うのですが、
このパスによって、「より自分の影響力」を手に入れる方向へシフトしていくのではないかなと予想しています。
今まで彼は、CやAやLといったプロジェクトと深く関わってきましたが、
それらのファウンダーの方々との関係性は、
必ずしもうまくいっているようには思えませんでした。
Cのファウンダーさんとは、色々な意見の食い違いを感じましたし、
Lのプロジェクトについては、本日のVoicyでも、「あまりうまくいかなかった部分がある」といった主旨のことを
チラッとつぶやいていました。
某氏からすると、
自分の思い通りにいかない部分も多かったのではないかと思います。
これらのPJと関わることで彼自身にどれだけのマージンが入っているのかは正確にはわかりませんが、
去年の12月辺りから
「僕の本家のPJのほうで2次創作してほしい」といった発言や、
「部族を作る」など、
自分自身の独自の影響力を欲している様子は感じていました。
そこにきてのパス発行なのですが。
取引は1日で700ETHを超えました。
これは本人が予想していた以上の結果をもたらしたのではないかと思えます。
このパスには「ユーティリティは無い」と記載していたようですが、
何かが付随してくると思います。
それはホルダーさんのためというより、
この機会を逃す手はないからです。
このパスに今後、
「自分が完全にコントロールできるPJのAL」などを付与することで、
これまでのCやLといったプロジェクトとは完全に独立した支配力を手に入れることができます。
ここにきてのフリーミント戦略。
驚異的かもしれませんね。
これがうまく軌道に乗り始めたら、
もはやCやLは、ちょっとずつ切り捨てられる気がします。
そっちに注力するより、
自分が100%コントロールできて、
利益も独占できるほうに注力したほうが良いと考えると思いますので、
フリーミントがうまくいくほど、
既存のPJからは距離を取り始めるかもしれません。
それでそれらのPJが崩れ始めても、
「いや、僕のせいじゃなくて運営の頑張りが足りないだけでしょ」
といえば良いだけですので。
これまでのNFT市場で手に入れた影響力を最大限に活用して、
鞍替えをして、新しく市場から刈り取りをスタートすることになる気がします。
この動きは、
彼等のPJへの批判が高まる中で、
彼自身も「たしかに今のままでは先が無い」という認識を強く持った結果かもしれません。
ここに来ての、この一手、
どうなるのでしょうね。
率直に「たいしたものだな」と感心してしまいますが、
NFT市場をこれ以上はボロボロにしないようにして欲しいと願うばかりです。